アクセス 電話する WEB予約産婦人科

形成外科・皮膚科Plastic surgery

お肌やキズのトラブル、しこりの除去など、形成外科に関するご相談を承っております。

形成外科・皮膚科
診療内容のご紹介

皮膚のケガ

すり傷、切り傷、裂傷、打撲など、皮膚のケガに対応します。

やけど

やけどの深さや範囲を正確に診断し、適切な処置を行います。

目立つ傷あと
ケロイド

手術やケガ、やけどの傷あとやケロイドの治療を行います。

生まれつきの
奇形

耳、まぶたなど、生まれつきの体の形のお悩みに対応します。

できもの

しこり、粉瘤や脂肪腫など良性腫瘍の診断と治療を行います。

ほくろ

気になるほくろの診断、必要に応じた切除を行います。

陥入爪
(巻き爪)

痛みや炎症を引き起こす陥入爪(巻き爪)の治療を行います。

鶏眼・胼胝
(ウオノメ・タコ)

ウオノメやタコなど痛みや不快感を和らげる治療を行います。

お肌の悩み
(保険診療内)

湿疹、かぶれ、アトピーなど、皮膚トラブルに対応しています。

あざ
(保険適用対象)

生まれつきのあざなど、皮膚診断と治療を行います。

形成外科・皮膚科の診療
予約について

お電話にてご予約ください
(予約優先)Tel Reservation

形成外科の診療は、予約優先制となっております。スムーズな診療のため、事前にお電話にてご予約をお願いいたします。症状やご希望内容によっては、診察日程の調整が必要な場合がございます。

形成外科・皮膚科のご予約は、
お電話にて承っております

0265-96-7375 9:00-18:30(⽇/祝⽇/休診⽇以外)
施術について

形成外科・皮膚科の
施術についてのご案内Information about the treatment

施術の流れ
①診察(同意書説明)
②施術
③再診
 1、2週間後(初回のみ)/ その後は施術に応じてのタイミングで施術通院
お願い
  • お化粧はなさらずにお越しください。
  • 基本的にお食事の制限はございません。
  • 小さいお子様はお連れにならないようお願い致します。
  • 未成年の方(18歳未満)は保護者の方の同意が必要になりますのでご了承ください。
    ※但し、18歳以上でも高校生の場合は保護者の同意を要します
形成外科・皮膚科 処置室
よくある質問

形成外科・皮膚科を
受診される方へFor those receiving medical examination

当院の形成外科・皮膚科では、皮膚や体のお悩みについて、患者様の不安を解消できるよう、よくある質問をまとめました。美容目的の診療は行っておりませんので、ご了承ください。

Q.はじめて皮膚科を受診しますが、予約は必要ですか?

はじめての方も安心してご来院ください。皮膚科の初診は、予約がなくても診察可能ですが、予約があるとスムーズにご案内できます。当日の混雑状況によってはお待ちいただく場合もございますので、お急ぎの方はお電話でご確認ください。

Q.大きくなってきたほくろが心配です。診てもらえますか?

ほくろの形や大きさが変わった、色ムラがある、かゆみや出血があるといった場合は、皮膚の病気が隠れている可能性もあります。早めに形成外科・皮膚科を受診し、適切な診断を受けることをお勧めします。

Q.巻き爪で歩くのが痛いです。治療できますか?

はい、陥入爪(巻き爪)による痛みや炎症でお困りの方は、ぜひご相談ください。痛みや炎症がある場合は、保険適用で治療が可能です。ご自身で無理に処理せず、専門医による適切な処置を受けてください。

Q.皮膚のできもの(粉瘤など)は放っておいても大丈夫ですか?

皮膚にできる粉瘤(アテローム)や脂肪腫などのできものは、炎症を起こすと痛みや腫れを伴うことがあります。小さいうちに切除することで、トラブルを未然に防ぎ、傷あともきれいに治しやすいです。気になる場合はお早めに受診ください。

Q.やけどをしたのですが、病院に行った方が良いですか?

やけどの範囲が広い、水ぶくれができた、痛みが強い、小さなお子さんの場合などは、早めに病院を受診することが大切です。感染予防と、傷あとを残さないための適切な処置を迅速に行います。

Q.ケガのあとが赤く盛り上がってきました。どうすればいいですか?

ケガのあとが赤く盛り上がってきたり、かゆみや痛みを伴う場合は、肥厚性瘢痕やケロイドの可能性があります。テープ治療やお薬、注射などで目立たなくする治療が可能ですので、早めにご相談ください。

Q.まぶたが下がって目が開けにくいです。治療できますか?

年齢とともにまぶたが重くなり、目が開きにくいと感じる場合は、眼瞼下垂の可能性があります。視界の妨げになるなど、日常生活に支障がある場合は、保険適用で治療できる場合があります。お気軽にご相談ください。

Q.子どものあざは治りますか?

生まれつきのあざには、治療が必要なものもあります。青あざ、赤あざなど、あざの種類や状態によって、レーザー治療や切除など適切な治療法をご提案します。保険で治療できる場合もございますので、ご相談ください。

Q.足にウオノメやタコができて痛いです。どうしたら良いですか?

足裏や指にできる鶏眼(ウオノメ)や胼胝(タコ)は、歩行時の痛みの原因となります。当院では、硬くなった皮膚を削ったり、保護する処置を行っています。市販薬で悪化させてしまうケースもあるため、無理な自己処理は避け、ご来院ください。

Q.アトピーや湿疹は診てもらえますか?

はい、アトピー性皮膚炎や湿疹、かゆみ、乾燥肌など、日常的な慢性皮膚トラブル全般に対応しています。患者様の症状に合わせて、保険診療でしっかりと治療を行い、健やかなお肌を保つためのスキンケア指導も行います。